ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 千葉科学大学紀要 ONLINE ISSN 2436-2565 PRINT ISSN 1882-3505
  2. 第12号

茨城県南部、神栖市息栖神社におけるボーリング掘削調査:神社の移築時期に関係して

https://cis.repo.nii.ac.jp/records/288
https://cis.repo.nii.ac.jp/records/288
63a1029e-bc42-4825-b508-f4799739f96f
名前 / ファイル ライセンス アクション
163-167 163-167 植木岳雪先生.pdf (2.5 MB)
copyright (c) 2018 by Chiba Institute of Science
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-06-21
タイトル
タイトル 茨城県南部、神栖市息栖神社におけるボーリング掘削調査:神社の移築時期に関係して
タイトル
タイトル Subsurface geology at the Ikisu Shrine of Kamisu City, southern Ibaraki Prefecture
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 植木, 岳雪

× 植木, 岳雪

WEKO 688
CiNii ID 9000246811427

植木, 岳雪

ja-Kana ウエキ, タケユキ

Search repository
UEKI, Takeyuki

× UEKI, Takeyuki

WEKO 825
CiNii ID 9000246811427

en UEKI, Takeyuki

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 茨城県神栖市にある息栖神社において,オールコアボーリング掘削を行った.全長12mのコアのうち,地表から深度0.5mは人工堆積物であり,それ以下は氾濫原の砂礫層であった.砂礫層の最上部の14C年代は,平安時代後期の西暦1,045~1,154年であった.砂層の土壌化に200~350年かかったとすれば,平安時代初頭の西暦807年以前に息栖神社周辺は離水しており,西暦807年に息栖神社が現在の場所に移築されたという史実には矛盾しない.
書誌情報 千葉科学大学紀要
en : The University Bulletin of Chiba Insitute of Science

号 12, p. 163-167, 発行日 2019-02-28
出版者
出版者 千葉科学大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1882-3505
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA1230240X
著者版フラグ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 07:53:19.782904
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3