WEKO3
-
RootNode
アイテム
多様化した社会におけるデータサイエンスを意識した数理教育のあり方
https://cis.repo.nii.ac.jp/records/352
https://cis.repo.nii.ac.jp/records/352dd8b3ad6-646b-49b0-90d1-9dbf354c3c12
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
copyright (c) 2020 by Chiba Institute of Science
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-04-08 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 多様化した社会におけるデータサイエンスを意識した数理教育のあり方 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | On education of mathematics to learn data science in a diversifying society | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
船倉, 武夫
× 船倉, 武夫× 森, 園子× 齋藤, 伸之× 岡林, 徹× FUNAKURA, Takeo× MORI, Sonoko× SAITOU, Nobuyuki× Okabayashi, Tohru |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 多様化した社会が数学教育に望まれているものは、数学のための数学教育ではなく、社会のための数学教育が求められている。例えば、掛け算 73×82 を筆算する場合、2×3、2×7、8×3、8×7 の順番で下位から上位へ九九を適用して,小学校で繰り返し習う。しかし中学校で多項式の積 (7????+3)(8????+2) では上位から下位へ順番を変えて展開する。幾何の公理を遵守したユークリッド幾何学が発展したが、平行線の公理を外して、非ユークリッド幾何学が誕生したように、一旦、 決めた規則を遵守することも大事であるが、数学は考え方の自由が保証されている。同様に数学教育も自由化、特に、 複線化が求められている現状を事例研究する。 | |||||
書誌情報 |
千葉科学大学紀要 en : The University Bulletin of Chiba Insitute of Science 号 14, p. 87-106, 発行日 2021-03-28 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 千葉科学大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2436-2565 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | AM | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa |