ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 千葉科学大学紀要 ONLINE ISSN 2436-2565 PRINT ISSN 1882-3505
  2. 第7号

生涯教育としての自然史教育のさまざまな方法 : 研究者がアウトリーチ活動を行うための指針として

https://cis.repo.nii.ac.jp/records/146
https://cis.repo.nii.ac.jp/records/146
c64e7b38-b436-436c-8a23-1471a9232b61
名前 / ファイル ライセンス アクション
k07-ronbun15.pdf k07-ronbun15 (1.1 MB)
copyright (c) 2013 by Chiba Institute of Science
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-08-26
タイトル
タイトル 生涯教育としての自然史教育のさまざまな方法 : 研究者がアウトリーチ活動を行うための指針として
タイトル
タイトル Outline of methods of natural history education : A guide of outreach programme for scientists
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 植木, 岳雪

× 植木, 岳雪

WEKO 688
CiNii ID 9000246811427

植木, 岳雪

ja-Kana ウエキ, タケユキ

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 近年の地球環境問題,資源問題を解決し,持続可能で安心・安全な社会を構築するためには,一般市民が自然史のリベラルアーツを基礎として,リテラシーを育成することが必要である.そのためには,自然史科学の研究者は,研究のアカウンタビリティーと研究分野の普及・啓発の両面でアウトリーチ活動を行うことが求められる.生涯教育としての自然史教育には,一般市民が活動に直接参加する方法,一般市民に対して自然史への興味・関心を間接的に高める方法,一般市民が科学コミュニケーションを活性化する方法がある.その中には,自分の適性にあったものが必ずあり,自然史科学の研究者は自分の身の丈にあった,自分の得意とするアウトリーチ活動を行うべきである.
書誌情報 千葉科学大学紀要
en : The University Bulletin of Chiba Institute of Science

号 7, p. 129-150, 発行日 2014-02-28
出版者
出版者 千葉科学大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1882-3505
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA1230240X
論文ID(NAID)
関連タイプ isVersionOf
識別子タイプ NAID
関連識別子 40020058650
著者版フラグ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 07:56:18.854918
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3