ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 千葉科学大学紀要 ONLINE ISSN 2436-2565 PRINT ISSN 1882-3505
  2. 第5号

銚子市内におけるゲンジボタル生息域と水質に関する研究

https://cis.repo.nii.ac.jp/records/88
https://cis.repo.nii.ac.jp/records/88
fcb2ede3-0c41-4952-8fc3-2dd67bfc52fd
名前 / ファイル ライセンス アクション
k05-ronbun04.pdf k05-ronbun04.pdf (1.5 MB)
copyright (c) 2011 by Chiba Institute of Science
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2012-02-28
タイトル
タイトル 銚子市内におけるゲンジボタル生息域と水質に関する研究
タイトル
タイトル The research of relationship between habitat and right water quality of Luciola cruciata in Choshi city
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
記事種別(日)
値 原著論文
記事種別(英)
言語 en
値 original article
論文名よみ
その他のタイトル チョウシ シナイ ニ オケル ゲンジ ボタル セイソク イキ ト スイシツ ニ カンスル ケンキュウ
著者名(日) 小濱, 剛

× 小濱, 剛

WEKO 431
CiNii ID 9000018755068

小濱, 剛

Search repository
林, 美幸

× 林, 美幸

WEKO 432

林, 美幸

Search repository
著者名よみ コハマ, タケシ

× コハマ, タケシ

WEKO 433

コハマ, タケシ

Search repository
ハヤシ, ミユキ

× ハヤシ, ミユキ

WEKO 434

ハヤシ, ミユキ

Search repository
著者名(英) KOHAMA, Takeshi

× KOHAMA, Takeshi

WEKO 435

en KOHAMA, Takeshi

Search repository
HAYASHI, Miyuki

× HAYASHI, Miyuki

WEKO 436

en HAYASHI, Miyuki

Search repository
著者所属(日)
値 千葉科学大学危機管理学部動物・環境システム学科
著者所属(日)
値 千葉科学大学危機管理学部動物・環境システム学科
著者所属(英)
言語 en
値 Department of Animal and Environmental System, Faculty of Risk and Crisis Management, Chiba Institute of Science
著者所属(英)
言語 en
値 Department of Animal and Environmental System, Faculty of Risk and Crisis Management, Chiba Institute of Science
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 近年、銚子市内に生息するゲンジボタルは生息環境等の悪化に伴って減少しつつある。本研究では、現在も生息が確認されている銚子市八木町と、過去に生息が確認されていた銚子市小畑川およびその水源の水質環境を比較し、ゲンジボタルの生息に必要とされる環境条件について調査することを目的とした。 東京ゲンジボタル研究所によるゲンジボタル生息地の水質は、溶存酸素量が6.8~11.8mg/L、アンモニア態窒素濃度が0.03~0.12 ppm、硝酸態窒素濃度が0.43~0.45 ppm と報告されている。この値を参考値とすると、小畑川においては溶存酸素濃度が2.28~6.71 mg/L 、アンモニア態窒素濃度が2.29ppm(9月)を示したことから、小畑町周辺水域ではホタルの生存に必要な溶存酸素量が少なく、生物にとって毒性の強いアンモニア態窒素の濃度が高いことがわかり、現在の小畑川の水質はゲンジボタルの生息に適さないことが示唆された。また、小畑川は護岸整備も行われていることから、これらの要因が複合してゲンジボタルが消滅したと考えられた。一方、銚子市八木町周辺においては、硝酸態窒素濃度がこれまでに報告されている生息範囲を大幅に超える値が観測されたにも関わらず、ゲンジボタルの生息が確認された。この結果から、硝酸態窒素については従来の報告よりゲンジボタルの適正範囲が広いことが示唆された。
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA1230240X
書誌情報 千葉科学大学紀要

巻 5, p. 29-34, 発行日 2012-02-28
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 07:57:15.852649
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3