ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 千葉科学大学紀要 ONLINE ISSN 2436-2565 PRINT ISSN 1882-3505
  2. 第5号

千葉県銚子市のジオサイトを利用した体験型地学教育の効果

https://cis.repo.nii.ac.jp/records/85
https://cis.repo.nii.ac.jp/records/85
3673cbd5-c9a1-4a35-8afe-785c3058f25a
名前 / ファイル ライセンス アクション
k05-ronbun01.pdf k05-ronbun01.pdf (2.2 MB)
copyright (c) 2011 by Chiba Institute of Science
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2012-02-28
タイトル
タイトル 千葉県銚子市のジオサイトを利用した体験型地学教育の効果
タイトル
タイトル The effects of experience-based geological education using geosites in Choshi city, Chiba Prefecture
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
記事種別(日)
値 原著論文
記事種別(英)
言語 en
値 original article
論文名よみ
その他のタイトル チバケン チョウシ シ ノ ジオサイト ヲ リヨウシタ タイケンガタ チガク キョウイク ノコウカ
著者名(日) 安藤, 生大

× 安藤, 生大

WEKO 416

安藤, 生大

Search repository
粕川, 正光

× 粕川, 正光

WEKO 417

粕川, 正光

Search repository
著者名よみ アンドウ, タカオ

× アンドウ, タカオ

WEKO 418

アンドウ, タカオ

Search repository
カスカワ, マサミツ

× カスカワ, マサミツ

WEKO 419

カスカワ, マサミツ

Search repository
著者名(英) ANDO, Takao

× ANDO, Takao

WEKO 420

en ANDO, Takao

Search repository
KASUKAWA, Masamitsu

× KASUKAWA, Masamitsu

WEKO 421

en KASUKAWA, Masamitsu

Search repository
著者所属(日)
値 千葉科学大学危機管理学部動物・環境システム学科
著者所属(日)
値 千葉科学大学危機管理学部動物・環境システム学科
著者所属(英)
言語 en
値 Department of Animal and Environmental System Science, Faculty of Risk and Crisis Management, Chiba Institute of Science
著者所属(英)
言語 en
値 Department of Animal and Environmental System Science, Faculty of Risk and Crisis Management, Chiba Institute of Science
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 銚子ジオパーク構想における教育活動の一環として、千葉科学大学と銚子市立第三中学校が連携し、地域の地質資源を利用した体験型の理科学習プログラムを開発し、授業実践を行った。主な内容は、中学校理科の教科書における「地層」分野の指導内容を踏まえて、野外での現地見学や教室における標本観察などの体験型のとした。 学習意欲に関する「ARCSモデル」を参考とした授業実施前後の質問紙調査からは、受講した生徒の多くが、連携授業に対して高い動機付けを持って望み、授業後においても授業を非常に肯定的に捉えていたことが示された。しかし、授業内容の利得に関する「関連性」や授業後の「満足感」などの面では、授業前に生徒が持っていた非常に高い期待に十分に応えられていないことが示唆された。このため、受講後の成果と、その成果によって生徒自身が得られる利得をより明確な形で示すなど、授業の改善を行う必要性が確認できた。 授業に関する自由記述文のキーワード分析の結果からは、本プログラムで設定した主たる学習目標についてはほぼ全員の生徒が適切に理解できたこと、10%を超える生徒の学ぶ意欲を向上させることができたと判断できた。その一方で、スケッチや観察等、生徒が実際に活動する場合には、入念な事前説明が必要であること、加えて、担任教諭以外の外部講師が説明を行う場合に、進行速度と専門用語の使用について特に注意が必要であることが明らかとなった。
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA1230240X
書誌情報 千葉科学大学紀要

巻 5, p. 1-14, 発行日 2012-02-28
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 07:57:10.587872
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3