WEKO3
アイテム
救急シミュレーション教育に外国語(英語)を用いることの有用性について
https://cis.repo.nii.ac.jp/records/174
https://cis.repo.nii.ac.jp/records/17424fc2c40-fa93-4782-b2a0-78684c00d74c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-07-10 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 救急シミュレーション教育に外国語(英語)を用いることの有用性について | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | About the usefulness of using the foreign language (English) for emergency simulation education | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
櫻井, 嘉信
× 櫻井, 嘉信× 黒木, 尚長× 服部, 恭介× 廣崎, 英和× Victor, Heizen |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | これからの日本のグローバル化を見据えた学生の語学教育について各省庁での取り組みは必須である。これらを受けて本学の学生が社会に出た後、Emergencyの部分で公用語(英語)対応できる救急救命士を目指すため、英語による救急シミュレーションを試行的に実施した。実施後アンケートを行ない、その結果、学生から今後進めていきたいといった前向きな意見が得られたことは、今後継続する意義があるものと思慮する。 | |||||
書誌情報 |
千葉科学大学紀要 en : The University Bulletin of Chiba Institute of Science 号 8, p. 165-170, 発行日 2015-02-28 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 千葉科学大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1882-3505 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA1230240X | |||||
論文ID(NAID) | ||||||
識別子タイプ | NAID | |||||
関連識別子 | 40020460030 |