ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 千葉科学大学紀要 ONLINE ISSN 2436-2565 PRINT ISSN 1882-3505
  2. 第14号

ボーリング掘削調査による神栖市萩原砂州の形成時期の推定-神之池の形成時期と成因に関連して-

https://cis.repo.nii.ac.jp/records/350
https://cis.repo.nii.ac.jp/records/350
8932047d-839b-46c1-9542-3fdfac668551
名前 / ファイル ライセンス アクション
81-86植木岳雪先生.pdf 81-86植木岳雪 (1.6 MB)
copyright (c) 2020 by Chiba Institute of Science
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-04-08
タイトル
タイトル ボーリング掘削調査による神栖市萩原砂州の形成時期の推定-神之池の形成時期と成因に関連して-
タイトル
タイトル Drilling survey on the history of Hagiwara Sandbar, Kamisu City,with reference to the age and origin of Gonoike Pond
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 植木, 岳雪

× 植木, 岳雪

WEKO 912
CiNii ID 1000040371025

植木, 岳雪

ja-Kana ウエキ, タケユキ

Search repository
UEKI, Takeyuki

× UEKI, Takeyuki

WEKO 825
CiNii ID 9000246811427

en UEKI, Takeyuki

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 茨城県神栖市の神之池の形成時期と成因を地質学的に確かめるために,池の南にある萩原砂州においてボーリング掘削調査を行った。砂州の堆積物は,上部外浜堆積物に前浜堆積物が累重しており,上部外浜堆積物から5,900〜6,000年前の14C年代が得られた。萩原砂州の形成時期は完新世中期であることから,神之池の形成時期は古墳時代から奈良時代であり,池の成因は南に開いた内湾が砂州によって閉塞されたことという従来の定説は否定される。一方,植木(2019)のように,神之池の形成時期は室町時代の1,300~1400年代であり,池の成因は砂州の間の凹地で地表水と湧水によって池が成長したことという考えが確かなものとなった。また,神之池周辺の砂州は,中期完新世に東に向かって前進したと考えられる。
書誌情報 千葉科学大学紀要
en : The University Bulletin of Chiba Insitute of Science

号 14, p. 81-86, 発行日 2021-03-28
出版者
出版者 千葉科学大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2436-2565
著者版フラグ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 07:51:27.603476
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3