WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "90ebd7d3-2570-4e73-9368-0e94086fa55e"}, "_deposit": {"created_by": 15, "id": "329", "owners": [15], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "329"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:cis.repo.nii.ac.jp:00000329", "sets": ["28"]}, "author_link": ["1037", "925", "926", "552", "1036", "922", "729", "923"], "item_10002_biblio_info_7": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2020-02-28", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "13", "bibliographicPageEnd": "175", "bibliographicPageStart": "169", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "千葉科学大学紀要"}, {"bibliographic_title": "The University Bulletin of Chiba Insitute of Science", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_10002_description_5": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "目的:本学部における3年間のBLSプロバイダー資格取得コース開催状況を振り返ることで、学生にとってより効果的な技術習得方法やコース開催方法を再検討する。\n方法:平成29 年度~ 31 年度に行ったBLSプロバイダー資格取得コースの内容と開催状況、受講状況を整理し、資格取得率を算出した。学生の受講後の感想はカテゴリー化した。\n結果:本学部教員4名のインストラクターでBLSプロバイダー資格取得コースを開催している。対象学年は、3 年生秋学期~ 4 年生春学期とし、9 ~ 10 回/年程度開催しているが、インストラクターが4 名と少ないため、スムーズかつ柔軟にプロバイダーコースを開催できない状況である。3年間の学生の資格取得状況は、1期生77名中取得率74.0%、2期生78名中取得率61.5%、3期生86名中取得率61.6%であった。学生の受講後の感想として、【救命に対する気持ちの高まり】、【知識と技術の習得への満足や自信】、【将来への期待】、【長期休暇に開催することの利点】、【少人数制と丁寧な指導の効果】が挙げられる。\n考察:4名のインストラクターだけでBLSプロバイダーコースを開催していることで、最大受講者数が限られることや開催できる時期が限定され、これらのことが、受講者が増えない要因と考えられた。また、救命に対する意識の向上は、救命救急技術の習得にも影響するものと考えられた。さらに、受講生の増加につながるように少人数制での指導を継続していくことの必要性が考えられた。また、救命率を上げるためには知識と技術の継続が重要であり、そのための環境を検討していくことの必要性が示唆された。\n今後の課題:①資格取得率向上のためにインストラクターを増員して1回のコース受講者を増加させること、多くの学生が受講できるようコース開催日程を再検討すること、積極的に受講できるよう学生のコース受講への意欲を高めること、②救命への意識を高めること、③少人数制のコースの継続、④資格取得後の技術を継続するための取り組みが、今後の課題である。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_10002_publisher_8": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "千葉科学大学紀要"}]}, "item_10002_source_id_11": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AA1230240X", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_10002_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "1882-3505", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_10002_version_type_20": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa", "subitem_version_type": "AM"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "青木, 君恵"}, {"creatorName": "アオキ, キミエ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "922", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}, {"nameIdentifier": "9000309187640", "nameIdentifierScheme": "CiNii ID", "nameIdentifierURI": "http://ci.nii.ac.jp/nrid/9000309187640"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "城戸口, 親史"}, {"creatorName": "キドグチ, チカシ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "1036", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "澁佐, 徳紀"}, {"creatorName": "シブサ, ノリキ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "923", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "冨樫, 千秋"}, {"creatorName": "トガシ, チアキ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}, {"creatorName": "TOGASHI, Chiaki", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "729", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}, {"nameIdentifier": "9000291613829", "nameIdentifierScheme": "CiNii ID", "nameIdentifierURI": "http://ci.nii.ac.jp/nrid/9000291613829"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "池邉, 敏子"}, {"creatorName": "イケベ, トシコ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}, {"creatorName": "IKEBE, Toshiko", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "552", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}, {"nameIdentifier": "9000238286321", "nameIdentifierScheme": "CiNii ID", "nameIdentifierURI": "http://ci.nii.ac.jp/nrid/9000238286321"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "AOKI, Kimie", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "925", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "KIDOGUCHI, Chikashi", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "1037", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "SHIBUSA, Noriki", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "926", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2020-08-27"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "P169-175-青木君恵.pdf", "filesize": [{"value": "476.2 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensefree": "copyright(c)2019 by Chiba Institute of Science ", "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 476200.0, "url": {"label": "P169-175-青木君恵", "url": "https://cis.repo.nii.ac.jp/record/329/files/P169-175-青木君恵.pdf"}, "version_id": "7f05e9f0-2ee2-4d27-a37d-cb7872d9bc70"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "看護学部におけるBLSプロバイダー資格取得コース開講状況と今後の課題-3年間を振り返って-", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "看護学部におけるBLSプロバイダー資格取得コース開講状況と今後の課題-3年間を振り返って-"}, {"subitem_title": "The situation and prospective problems of the BLS Provider qualifi cation course in the School of Nursing Science:̶ A look back over three years ̶", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "10002", "owner": "15", "path": ["28"], "permalink_uri": "https://cis.repo.nii.ac.jp/records/329", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2020-08-28"}, "publish_date": "2020-08-28", "publish_status": "0", "recid": "329", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["看護学部におけるBLSプロバイダー資格取得コース開講状況と今後の課題-3年間を振り返って-"], "weko_shared_id": -1}
看護学部におけるBLSプロバイダー資格取得コース開講状況と今後の課題-3年間を振り返って-
https://cis.repo.nii.ac.jp/records/329
https://cis.repo.nii.ac.jp/records/3295a8124e9-a5e4-473f-9057-b896d6562258
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
copyright(c)2019 by Chiba Institute of Science
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-08-28 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 看護学部におけるBLSプロバイダー資格取得コース開講状況と今後の課題-3年間を振り返って- | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | The situation and prospective problems of the BLS Provider qualifi cation course in the School of Nursing Science:̶ A look back over three years ̶ | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
青木, 君恵
× 青木, 君恵× 城戸口, 親史× 澁佐, 徳紀× 冨樫, 千秋× 池邉, 敏子× AOKI, Kimie× KIDOGUCHI, Chikashi× SHIBUSA, Noriki |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 目的:本学部における3年間のBLSプロバイダー資格取得コース開催状況を振り返ることで、学生にとってより効果的な技術習得方法やコース開催方法を再検討する。 方法:平成29 年度~ 31 年度に行ったBLSプロバイダー資格取得コースの内容と開催状況、受講状況を整理し、資格取得率を算出した。学生の受講後の感想はカテゴリー化した。 結果:本学部教員4名のインストラクターでBLSプロバイダー資格取得コースを開催している。対象学年は、3 年生秋学期~ 4 年生春学期とし、9 ~ 10 回/年程度開催しているが、インストラクターが4 名と少ないため、スムーズかつ柔軟にプロバイダーコースを開催できない状況である。3年間の学生の資格取得状況は、1期生77名中取得率74.0%、2期生78名中取得率61.5%、3期生86名中取得率61.6%であった。学生の受講後の感想として、【救命に対する気持ちの高まり】、【知識と技術の習得への満足や自信】、【将来への期待】、【長期休暇に開催することの利点】、【少人数制と丁寧な指導の効果】が挙げられる。 考察:4名のインストラクターだけでBLSプロバイダーコースを開催していることで、最大受講者数が限られることや開催できる時期が限定され、これらのことが、受講者が増えない要因と考えられた。また、救命に対する意識の向上は、救命救急技術の習得にも影響するものと考えられた。さらに、受講生の増加につながるように少人数制での指導を継続していくことの必要性が考えられた。また、救命率を上げるためには知識と技術の継続が重要であり、そのための環境を検討していくことの必要性が示唆された。 今後の課題:①資格取得率向上のためにインストラクターを増員して1回のコース受講者を増加させること、多くの学生が受講できるようコース開催日程を再検討すること、積極的に受講できるよう学生のコース受講への意欲を高めること、②救命への意識を高めること、③少人数制のコースの継続、④資格取得後の技術を継続するための取り組みが、今後の課題である。 |
|||||
書誌情報 |
千葉科学大学紀要 en : The University Bulletin of Chiba Insitute of Science 号 13, p. 169-175, 発行日 2020-02-28 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 千葉科学大学紀要 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1882-3505 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA1230240X | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | AM | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa |