ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 千葉科学大学紀要 ONLINE ISSN 2436-2565 PRINT ISSN 1882-3505
  2. 第7号

開発途上国に対する医療支援の方策に関する検討 : カンボジア国立母子保健センターを事例として

https://cis.repo.nii.ac.jp/records/139
https://cis.repo.nii.ac.jp/records/139
c1012121-166c-4ac5-a81b-a5367b8dd748
名前 / ファイル ライセンス アクション
k07-ronbun08.pdf k07-ronbun08.pdf (836.6 kB)
copyright (c) 2013 by Chiba Institute of Science
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-07-18
タイトル
タイトル 開発途上国に対する医療支援の方策に関する検討 : カンボジア国立母子保健センターを事例として
タイトル
タイトル A study on the strategy development of an international cooperation in the field of health : The case of National Maternal and Child Health Center, Cambodia
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
記事種別(日)
値 原著
記事種別(英)
言語 en
値 Original Articles
著者名(日) 植田, 麻佑子

× 植田, 麻佑子

WEKO 641

植田, 麻佑子

ja-Kana ウエダ, マユコ

Search repository
工藤, 芳子

× 工藤, 芳子

WEKO 642
CiNii ID 9000238032830

工藤, 芳子

ja-Kana クドウ, ヨシコ

Search repository
著者名(英) UEDA, Mayuko

× UEDA, Mayuko

WEKO 643

en UEDA, Mayuko

Search repository
KUDO, Yoshiko

× KUDO, Yoshiko

WEKO 598
CiNii ID 9000238032830

en KUDO, Yoshiko

Search repository
著者所属(日)
値 千葉科学大学危機管理学部医療危機管理学科
著者所属(英)
言語 en
値 Department of Medical Risk and Crisis Management, Faculty of Risk and Crisis Management, Chiba Institute of Science
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 内戦終結後のカンボジア王国に対し、我が国は、日本開発援助を用いた医療協力活動として、1995年より現在に至るまでカンボジア国立母子保健センター(National Maternal and Child Health Center:NMCHC)の建設と医療技術支援を継続している。本研究ではNMCHCを対象として、診療と臨床検査室の活動を分析し、今後の医療支援の方策を検討した。その結果、(1)一人あたりの国民総所得は1998年の253($US)から2012年には984($US)と3倍以上増加し、経済発展を背景として、妊産婦死亡率は1998年の470/10万人から2012年には250/10万人に減少しており、保健衛生環境の改善が示され、更なる医療の質の向上が期待されている。(2)NMCHCでの検査利用率は、1999年から2011年まで20%前後でほぼ横ばいであり、診療科別では外来妊婦管理初診で診療時に血算(RBC/WBC/Hb/Plt)、尿検査、梅毒検査、HIV-Ab検査がパッケージとして料金に組み込まれているため検査利用率が100%近くあったが、入院を含む他科の臨床検査利用は低かった。(3)検査利用頻度の高い血算、Ht、尿検査、血液型、出血時間、HIV-Ab検査は医師からの信頼が高かったが、医師が検査室で行える検査を把握していないこともあり、臨床検査の利用を促すためには、臨床検査室から検査値の信頼性とデータと病態の関係を医師側へ伝える努力が必要であること明らかとなった。この結果より、NMCHCにおける医療の質の向上のためには、1)検査値および検査サービスを医師に信頼してもらうための精度管理を導入し、その結果を医師へ提供すること、2)医師が診療に用いる検査について学ぶこと、という2項を実施することが必要であり、これらの課題に対応した臨床検査室支援を行うことが効果的であるとことが示唆された。以上のことから、経済発展に伴う医療の質の変化に対応するためには、技術支援経年後に、現状の再分析を行い、技術フォローアップの実施を行うことが必須であることが明らかとなった。
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA1230240X
書誌情報 千葉科学大学紀要

号 7, p. 69-75, 発行日 2014-02-28
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 07:56:31.179853
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3