ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 千葉科学大学紀要 ONLINE ISSN 2436-2565 PRINT ISSN 1882-3505
  2. 第10号

体験に基づく認知症高齢者ケアについて :「老年看護学」を履修していない看護師を対象とする認知症ケア学習研修会事前調査より

https://cis.repo.nii.ac.jp/records/236
https://cis.repo.nii.ac.jp/records/236
3f4be7a2-4505-48fa-b475-69ee57c9f885
名前 / ファイル ライセンス アクション
219-225_長島先生.pdf 219-225_長島先生.pdf (409.1 kB)
copyright (c) 2016 by Chiba Institute of Science
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-07-03
タイトル
タイトル 体験に基づく認知症高齢者ケアについて :「老年看護学」を履修していない看護師を対象とする認知症ケア学習研修会事前調査より
タイトル
タイトル Care for Elderly with Dementia based on Experience Knowledge : For nurses without learning of “Gerontological Nursing” Preliminary survey by workshops on dementia care learning
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 長島, 緑

× 長島, 緑

WEKO 723
CiNii ID 9000291613806

長島, 緑

ja-Kana ナガシマ, ミドリ

Search repository
小磯, 京子

× 小磯, 京子

WEKO 895

小磯, 京子

ja-Kana コイソ, キョウコ

Search repository
竹之下, 信子

× 竹之下, 信子

WEKO 892

竹之下, 信子

ja-Kana タケノシタ, ノブコ

Search repository
丹野, 志保

× 丹野, 志保

WEKO 890

丹野, 志保

ja-Kana タンノ, シホ

Search repository
NAGASHIMA, Midori

× NAGASHIMA, Midori

WEKO 800

en NAGASHIMA, Midori

Search repository
KOISO, Kyouko

× KOISO, Kyouko

WEKO 896

en KOISO, Kyouko

Search repository
TAKENOSHITA, Nobuko

× TAKENOSHITA, Nobuko

WEKO 571

en TAKENOSHITA, Nobuko

Search repository
TANNO, Shiho

× TANNO, Shiho

WEKO 893

en TANNO, Shiho

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 認知症高齢者が急増する中で、病院管理者は現状の看護師の認知症高齢者のケアに対する学習の不足を感じている。本研究は認知症ケアの研修会を開催する病院と共同で、看護師の認知症高齢者のケアの実態を事前調査した。対象は、研修会に参加する看護師で、看護基礎教育において旧カリキュラムで卒業し、老年看護学の履修がなく、さらに一度も認知症高齢者のケアの研修を受けていない看護師47名とした。方法は質問紙調査を実施し、自由記述を質的に分析した。その結果、対象の看護師らの認知症高齢者の経験年数は平均5.5年であった。日常生活援助で行っている認知症高齢者への関わり方は分析の結果、自由記述は69 件あり、《看護の基本的技術との共通》、《認知症患者の対応》の2つのカテゴリを抽出した。認知症の患者のケアでうまくいったと考えられる自由記述は44件であり、3つのカテゴリ《基本的ケア時の関わり方》、《認知症者の関わり方》、《認知症者で拒否がある場合の関わり方》を抽出した。対象の看護師らは自助努力と認知症高齢者のケアの成功体験を通じて、自身の認知症高齢者のケアを構築してきたことが判明した。しかし、成功した介入は言語化されずに、ケアとして共有化されない状況にあったと推察できた。研修の方向性では、先ず、調査の結果、抽出した体験によって蓄積されてきた認知症高齢者のケアをフィードバックし、看護師自身が成功体験のケアを自ら言語化し、今後の認知高齢者ケアの課題を明確にして研修に臨むことが必要と考えられた。今後は、現任教育として認知症高齢者のケアを専門的ケアに発展させるための動機づけが必要であり、臨床の困難事例を取り上げ、介入方法とその理論を教授し、日常生活援助方法では、介護福祉士との交流を交え、認定看護師らを招き、ロールプレイなどを企画することが重要と考えられた。
書誌情報 千葉科学大学紀要
en : The University Bulletin of Chiba Institute of Science

号 10, p. 219-225, 発行日 2017-02-28
出版者
出版者 千葉科学大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1882-3505
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA1230240X
著者版フラグ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 07:54:38.268819
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3