@article{oai:cis.repo.nii.ac.jp:00000273, author = {大高, 泰靖 and 涌井, 博充 and 内藤, 大介 and 杉本, 幹治 and 澁川, 明正 and OHTAKA, Hiroyasu and WAKUI, Hiromitsu and NAITOU, Daisuke and SUGIMOTO, Kanji and SHIBUKAWA, Akimasa}, issue = {12}, journal = {千葉科学大学紀要, The University Bulletin of Chiba Institute of Science}, month = {Feb}, note = {二面偏波式干渉計(DPI)はセンサーチップ表面の状態を観測できる新しいフロー系分析装置で、センサーチップ表面に吸着(固定化)した物質の密度・質量・厚さの絶対量を測定でき、優れた測定能力をもつが、十分な有用性が知られていない。医薬品開発では、本装置のようにフローセルを用い、連続的に多くの化合物を測定できる装置は、ハイスループットスクリーニングにおいて有効である。また、医薬品の薬理効果発現や体内動態を検討して安全で効果的な医療に結び付けるには、血漿タンパク質と薬物との結合定数が重要である。そのため、本研究では低分子の薬物とタンパク質との分子間相互作用(結合等)に注目し、薬物の血漿タンパク結合に対するDPIの有効性を調査・検討した。その結果、結合の強さが異なる2種類の結合を得ることができ、それぞれの結合定数と血漿タンパク質1分子あたりの結合定数を得た。強い薬物結合の結合定数は文献値と同程度であり、DPIの有効性が示された。しかしながら、弱い薬物結合はタンパク質に対する非特異的な結合とみられ、非常に大きな結合個数が得られ、タンパク質を固定化したためと考えられる。これらの結果から、標的タンパク質に対して強い結合(>106 M-1)を示す薬物の測定にはDPIは有効と考えられるが、比較的結合定数が低い血漿タンパク結合においては非特異的結合が多く観測され、適当でない測定方式と考えられる。}, pages = {39--46}, title = {二面偏波式干渉計の血漿タンパク結合への適応}, year = {2019}, yomi = {オオタカ, ヒロヤス and ワクイ, ヒロミツ and ナイトウ, ダイスケ and スギモト, カンジ and シブカワ, アキマサ} }